
河童のマスコットキャラクターで有名な京都市伏見区に本社を置く日本酒製造メーカー「黄桜」。社歴が数百年を有する会社も珍しくない京都ですが、意外にも黄桜は創業から90年程で、京都では比較的若い酒造メーカーだそうです。そんな黄桜が手掛ける地ビールと日本酒のテーマパーク「キザクラカッパカントリー」が伏見桃山にあるとのことで、先日行ってきました。京都の出来立て地ビールと黄桜の日本酒が楽しめる、まさにお酒の楽園です。早速ご紹介しましょう。
日本酒のまち京都伏見で堪能する地ビールと日本酒

「キザクラカッパカントリー」は京阪電鉄「伏見桃山」「中書島」駅から徒歩7分の場所にあります。伏見桃山は意外と知られていないのですが、とても京都らしい風情が数多く残っており、伏見桃山駅から改札を出てすぐに目の前に広がるアーケード商店街(大手筋商店街)はどことなく昭和風情を感じられるお店が軒を連ねています。

昔ながらの街並みが残る一角に「キザクラカッパカントリー」はありました。「黄桜」と書かれた赤い暖簾が目印です。

中へ入るとすぐ目の前にはオープンスペースが広がっています。気温が高く晴天の日には多くの人がこのオープンスペースでお酒を楽しんでいます。

こちらはオープンスペースにある販売所で、数種類のお酒と生地ビール買ってそのまま外席で楽しむことができます。

まずは近くの醸造所で作っている出来立ての地ビールをいただきます。こちらのビールは「ケルシュ」という名前で京都で初めてつくられた地ビールなのだそうです。地ビールと聞くとどうしても味が濃く重い印象があるのですが、こちらのケルシュは比較的軽い飲み口で、さっぱりとした後味でとても飲みやすかったです。

ビールを飲んだ後はせっかくなので日本酒も試してみました。こちらはしぼりたて生原酒の「坤滴(こんてき) 」。しっかりとした味わいの中に香る米の風味が特徴的です。ビール、日本酒を立て続けに飲んだら、いつの間にかとても心地よい気分になってしまいました。

さて、あまり飲みすぎると他が紹介できなくなるので少しセーブしながら、日本酒や地ビールが販売されている「黄桜商店」を見てみましょう。

ショップの中には、日本酒と地ビールをメインに、オリジナルグッズやお土産や贈り物に最適なセットも販売されています。

まずは地ビールコーナーから。京都の地ビールだけでもこんなに多くの種類が取り揃えられています。このショップでしか買えない種類もあるので、是非色々と見比べてみてください。

その先のスペースには、ちょうど元号が変わった時期ということもあり、令和にちなんだお酒がずらりと並んでいました。

黄桜 LUCKY BREWというブランドのビールはとても可愛らしいキャラクターのパッケージが女性にウケしそうです。お土産にも最適ですね。

LUCKY BREWはペールエール・ホワイトエール・IPAの全3種です。

また、黄桜は河童がマスコットキャラということもあり、河童について詳しく解説されているスペースも設けられています。

河童の伝説やプロフィールまで、詳細に書かれており、意外にこれが面白かったです。

その他にも黄桜の懐かしコマーシャルが流れている場所や、レストランもありました。食事だけでなく、観光という観点でも十分に楽しめる施設で、伏見桃山に来た際には是非立ち寄ってほしい場所です。

最後はビールを片手に蔵っぽい建物と一緒に写真を撮って店を後に。中心地から少し離れているせいか、GWの真っ只中であるにもかかわらずそこまで人が多くなく、京都の穴場スポットなのではないかと感じました。お酒好きなら伏見桃山を観光するのはオススメです。
「キザクラカッパカントリー」の口コミ
「キザクラカッパカントリー」のおすすめポイント
NEOが実際に行ってみて感じた「キザクラカッパカントリー」のおすすめポイントはこちら!
•京都の地ビールと日本酒が楽しめる
•昼飲み・夜飲み・外飲みもできる
•ここでしか買えない地ビール、日本酒も多数ラインナップ
「キザクラカッパカントリー」のアクセス・詳細情報
住所 | 〒〒612-8046 京都府京都市伏見区塩屋町228 |
---|---|
営業時間 | 月~金 11:30~14:30 (L.O.14:00)、17:00~22:00 (L.O.21:00) 土・日・祝 ランチ 11:00~14:30 (L.O.14:00)、17:00~22:00 (L.O.21:00) |
電話番号 | 075-611-9919 |
ホームページ | http://kizakura.co.jp/restaurant/country/index.html |
アクセス | 京阪電鉄「伏見桃山」・「中書島」駅から徒歩約7分 |